DANCERUSH STARDOM

先日稼動開始したBEMANIシリーズの新しい音楽ゲームをプレイしてきました。

国内の現行のアーケードゲームでダンスをモチーフにしたゲームは「DanceDanceRevolution」シリーズと「maimai」シリーズがありますね。Pump It Upは公式サイトを見てもダンスゲームとは名乗っていない模様?
maimaiも最新作は「踊ってみた」のような文言がぱっと見つかりませんが、タイトルからしてもダンスゲームということで。
2年前にオンライン稼動を終了した「DanceEvolution ARCADE」は見た目からしてもダンスゲームらしい作りでしたね。

今回新たに稼動したのは「STEPSTAR」改め「STEPSTAR」改め「ShuffleDancerz」改め「DANCE GENERATIONS」改め「DANCE RUSH」改め「DANCERUSH STARDOM」。
ざっくりと誤解を招きやすい表現で説明するなら「スライダーとビジュアライザーが一体化して足元のパネルに移動したCHUNITHM」なゲームです。
なおUIはGuitarFreaksXG&DrumManiaXGシリーズに似ています。

ステージとなる足場全体がセンサーになっており、右足と左足が区別されて認識されます。音符の判定に関るのは左右の移動のみで、前後の移動は関係がないようです。
音符は画面奥から流れてくる形。指定された足で踏んだり、踏みっぱなしにしたりスライドさせる動作に加えて「DOWN」と「JUMP」のゲートが流れてきます。
「DOWN」のときは体を若干下に動かし(体全体でリズムを取る感じで頭を少し下げる程度でOK、手を動かすだけでもそれとなく判定されそう)「JUMP」のときはジャンプします(恐らく完全に両足が地面から離れる必要があります)。

横を向いて足を交互に前に出す、その場で走るような動き「ランニングマン」と「Tステップ」の二つのステップが公式サイトで紹介されている通り、ステップダンスを手軽に楽しめるのがこのゲームのウリといえそうです。
DDRではどうしてもパネルとパネルの間が離れていて、かつ段差がある関係で足をスライドさせる動きが再現しづらいんですよね。所謂トラボルタステップやSeasonsの譜面などスライドさせようという意図を感じる譜面はありますが、これがなかなか難しい。個人的にSeasonsの譜面はDANCERUSH STARDOMで輝くんじゃないかと思っています。


初めてのプレイということで、とりあえず3プレイしました。
現在は1プレイ2曲で、チュートリアルは曲数にカウントされず、レッスンは曲数にカウントされます。そのため1プレイ目は「チュートリアル→選曲(ここで終わりだと思った)→選曲」、2プレイ目は「レッスン→選曲(あと1曲遊べると思った)」という二重の罠に引っかかる羽目に。
選曲時間が30秒やたらと短かかったために難度だけ見てどの曲を選んだかは覚えていません。3プレイ目にレベル6の譜面をプレイしてみても楽にクリアできたので、今のところそれほど難しいゲームではなさそうです。
曲に合わせて全身を上下に動かすので、音符の数の割りに運動をしている感覚があって好い感じ。

プレイした限りではリズムも大半が4分音符、刻んでも8分音符なのでハイスピードを上げなくても十分いい判定を取れます。難度が上がると先を読んだ重心移動が重要になってくると思われるので、逆にいきなりハイスピードを早くしてしまうのは良くないのではないかと思います。

現段階での難点としては、選曲時間が短いこととロード時間が長いこと、デフォルトのオリジナル曲が多くないので作品の方向性が掴みづらい……かどうかは曲をよく聴けてないないので保留。
また初期状態でのマークの色が「右足:青、左足:橙」となっており、他に左右の区別があるSDVX(右:赤、左:青)やノスタルジア(右:赤、左:青)とは反対の配色になっているので慣れないうちは混乱しやすい人がいるかも知れません。
時間が足りなくて確認していませんがこの色は設定で変更できるようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です