Switch2とゲームの続編

先日、任天堂の新ゲームハードであるNintendo Switch 2が発表されました。
機能が増えて一回り大きくなった感じの正統派「2」と謂ったところですねー。
任天堂のゲーム機で「2」が付くのは初めての模様。周辺機器を含むならスーパーゲームボーイ2があるとかなんとか。
Nintendo Switchとの後方互換性もあるということで、立ち位置としてはDSに対するDSiみたいな?
新ハードが8年間出ていなかったこともあり、しかし据え置きと携帯の両方で遊べる利点は残したいと考えると順当に2ですかねとかそういう。

新ハードということはゲームの続編も期待される訣で、実際に予告映像ではマリオカートの続編らしきものが流れていました。
F-ZEROを引き続き待っていますのでよろしくお願いします。

ゲームの続編に期待されるものとして「前作の要素をすべて引き継ぐ」が挙がりがちな印象がありますが、個人的にはこれができるのはせいぜい3作目くらいまでじゃないかと思っています。
実際にゲームが出せているなら言うことはないものの、過去のリソースが次第化したりバランス調整が成立しなくなったりなど、必要な要件がシリーズが進むほど指数関数的に増えていくイメージです。
前作の要素はほどほどに引き継ぎつつ、全体の規模としてはそれほど変わらないくらいでいいのですが――これはこれで難しそう。
特に「前作の要素をほどほどに引き継ぐ」はどうしてもクレームが来そうなので、いっそ全とっかえできると吉ですか。でもある程度リソースの使いまわしはしたいとか云々。

以下はSplatoonについての内容です。


早くも続編が期待されているゲームとしてSplatoon4も挙がります。

Splatoonに限らず特に対人ゲームのプレイヤーは延々と愚痴をポストし続けている人がある程度いるようで、
ほぼSplatoonの話をしていない自分のX(Twitter)の「おすすめ」欄にも、そこそこの頻度でSplatoon3について延々とポストし続けているような人が表示されたりします。
具体的には以下のようなポストがおすすめされました。


特に後者の人は主に批判的な内容が目につく感じでした。連日投稿するモチベーションは一体どこから。

そして現行のSplatoon3ですが、散々悪いと言われているステージはレベルデザイナーを新規で募集した上でのものです(過去の記事で触れています)。
募集課題として理論的な説明を求められるものがあったようなので、Splatoon4でも同様にレベルデザイナーが募集されるのであれば、上記のような(このポストだけだと分からないですが)現状の悪いところを具体的に延々と説明できる人が入るとゲームバランスが劇的に改善されそうなふいんきがあります。
相当悪い悪いと言われているので、こういった言語化が得意そうな人を一度採用してくれないか知らん。

プレイヤーに調整させた方がよくなるんじゃないかの話題はDDRのPARANOIA EVOLUTION(DP鬼)の件をはじめ音楽ゲームの譜面周りでもちょこちょこ見かけたりしますね。
EDIT機能の復活を引き続き待っております。

対戦ゲームで各々が考えたゲームバランスを投稿できる機能があったら面白くなるかなと思ったりもしますが、仕組みを考えるのがかなり難しそうです。
今回のイベントは○○氏による調整です、みたいな。


結局何が言いたいかと云うと

Splatoon(もしくは他の対戦型ゲーム)版「御意見無用」を見たい!

という話でした。はい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です