ピコピコ

ゴールデンウィークが終わりました。
作りかけのゲームが進まないのも何なので、チップチューン的な曲を作ってワンキーゲームに組み込んでみました。
録画にしてみたのがこれ。

チップチューン的と言いつつあえてリバーブを強くかけてみたりしてますけども。
ゲーム的に曲を数曲作る必要があるので、軽く作った曲でも組み込めると後々便利でもあります。
ブロックを壊した時の音をアルペジオにしてみたのですが、少しタイミングがずれるとリズムがずれることにもなるので難度はちょっと高そう。
1曲あたり1分ちょっとは欲しいので、もう少し曲を伸ばす必要はあるものの使えそうです。

最近はインディーゲーム等でドット絵のゲームをよく見かけることもあり、それに合わせてBGMもピコピコ系のものを聞く機会が増えている気がします。
ドット絵でも加算合成のパーティクルやブラーのエフェクトがかかっていることがあるので、曲の方にエフェクトを多くかけるのもいいよねとテスト的に作ってみたのが先の動画です。
ファミコン風の音色(今回はmagical8bitplug)だと使える音の種類が限られるので、音色で悩む時間が減るという意味で曲作りを進めやすそうな印象がありました。
ただしチップチューンを追求してアルペジオの再現等をしようとすると骨が折れそうなため、あくまで広義の(?)チップチューンであるピコピコ音楽にとどめておくのが得策でしょうか。

モノクロスクリーン

ゴールデンウィークが始まり中盤に入りましたね。
ここ数ヶ月忙しめの状態が続いており、書こうと考えていた内容はあっても実際に更新する行動を起こせずにいました。
折角連休なので更新しておこうと思うも買い物したり何だったりで時は月曜。
携帯電話から更新できると云ってもやはりPCの方が打ち込みやすいのでした。

----
先日知ったのですが、Windows10はデフォルトで画面の色にフィルタをかけてグレースケールにできる機能があるようですね。ショーカットキーは「Win+Ctrl+C」
コントロールパネルのアクセシビリティ関連の項目から設定でき、グレースケールの他にハイコントラストの色合いにしたり、各種色覚異常時の見え方をシミュレートすることもできます。

スクリーンショットもフィルタがかかった色合いで保存されるので、恐らく動画もそうだと思います。
この機能は視覚の補助だけでなく、イラストやゲームを作る際にも配色のヒントとして活用できそうです。
試しに過去に作ったFine:Fectorをグレースケールにするとこんな感じ。
Fine:Fectorグレーフィルタ画面

特にパズルゲームの場合はブロックを区別できるかどうかが重要なところですね。
グレースケールで各色が判別できれば万全というわけではないにしろ、ある程度安心感が高まるように感じます。
最大5色出てくるぷよぷよもグレースケール4階調のゲームボーイで遊べるくらいなので、使う色が無いという事はそうそうない……はず?

ちなみに落とし合いLの場合は青と赤を区別しづらい状態になっていました。こちらはプレイヤーが常時操作することになるので、色が分からなくても割と判別できる印象。