KONTAKTを買う

2021/6/16 追記:購入する場合の正攻法についての記事を追加しました。

2019/5/28 追記:KONTACT6では、DrumMic’aはクロスグレード対象から外れているようです。
(参考:NIチームからの書き込みがあるフォーラムのスレッド

暑くなってきました。
どこで減るのか半袖のシャツが少なくなっていたので、買い物に出かけてGAPを覗いてみたところ、
たまたま3900円のシャツが1000円で買えるセール中だったのでお得に数枚購入できました。
GAPは数か月に一度くらい50%引きセールを行うので、特に目当てのものがない場合はこのときを狙うとよさげ。


セールと言えば音楽制作用のプラグインもセールによる価格の変動が激しく、
特に老舗のWaves社は適正価格が分からなくなるほどよくセールをしています。

つい先日は(公式の店舗ではないようですが)定価103680円のGoldパックが6700円ほどで売られていたかと思えば、
その上位版のPlutinum(定価259200円)が現在91%オフの22900円、
さらに上位版のHorizon(定価518400円)が現在93%オフの34800円という投げ売りとも言える価格で販売されています。
値引き率で言えば今しかないチャンスではありますが、用途の異なる大量のプラグインを使いこなせるかと言えば難しそうであり、値引き後も決して安い買い物ではないので安易に飛びつくわけにもいかない代物です。
ちなみにセールは日本限定で7月1日までのようなので、検討されている場合はお早めに。


今回購入したのはWavesではなく、タイトルにもあるようにNative Instrument社のサンプラー、KONTAKT 5
続きを読む KONTAKTを買う

e-AMUSEMENT Participationとやら

E3で発表された新作やリマスターのラインナップが凄いですね、とかニンテンドーダイレクトでF-ZERO無し、とゲーム関連の話題が続いています。

それはさておき先日、近くにあるゲームセンターから音楽ゲームのMÚSECAが撤去されてしまいました。
ロケーションテストからよく遊んでいたゲームなだけに残念な出来事です。

現在のコナミのアーケード用ゲームは、その多くが2010年から始まった「e-AMUSEMENT Participation」という仕組みを採用しています(多分)。
この仕組みについてのプレスリリースは現在リンクが切れていますが、その内容は4gamerの記事から確認できます。もしくはインターネットアーカイブから。
電子マネーのPASELIを使って1プレイの料金を120円等と細かく設定できるようにした上で、プレイされた料金の一部を店舗側からコナミに支払ってもらうという仕組みのようです。
店舗側のメリットは初期投資が安く済むことと、ゲーム機の稼働後も、オンラインアップデートなどにより、新たなゲームモードや登場キャラクター・アイテムなどの追加、ゲーム内イベントの開催など、ユーザーにとって魅力あるコンテンツを継続的に配信すると宣言されていることにある模様。

さてここでe-AMUSEMENT Participationを採用している(と思われる)MUSECAの様子を見てみると、最後の更新は3月9日であり、3か月以上もゲームの更新が行われていません。
しかもこれは新曲やグラフィカが追加された更新ではないため、実質的には最後のイベントは1月11日と言え、5か月間イベントが行われていないことになります。
流石にこれは「ユーザーにとって魅力あるコンテンツを継続的に配信する」という約束を破っていること言わざるを得ず、店舗側が筐体を撤去するに至るのも已む無い状態だったのではないかと考えられます。
定期的な更新が難しいのであれば、コナミ社側にゲームタイトルからe-AMUSEMENT Participationを外してもらいたいものです。

続きを読む e-AMUSEMENT Participationとやら

探し物は何ぞや

寝ている間に見る夢で、複数回に渡って同じ世界の夢を見ることがありますでしょうか。
大抵の場合は見た内容をすぐ忘れてしまうので、同じ世界かどうだったかも覚えていないものです。

今回、数年ぶりに以前見たものと同じ世界だと確信できる夢を見ました。夢だと認識しているわけではなかった筈ですが、今まで(夢の中で)来たことが無い場所であったにも関わらず懐かしい感覚があったことを覚えています。
多くの出来事は忘れているもののおぼろげに内容を覚えているので、その内容をメモしておきます。

場所はこぎれいなレストラン。中二階に上がる階段にいる触手っぽい人(?)が受付のようだったので受付を済ませ、窓際にある半円状のカウンター席に座りました。この受付はフルフル(モンスターハンター)から羽と尻尾を無くした形に似ていたような似ていないような。
その後は殆ど覚えていませんが、それほど交流のない知人っぽい人のいる部屋を見かけたりしました。
具体的に何があったかは覚えていないものの、適度に日常の倫理観のズレている感じが心地よく、見たことのない場所なのに今まで見た夢と同じ世界だと判断できた理由もその感覚にあったのかも知れません。

また同じ世界での夢が見たくなる楽しい内容でした。多分。
数年間見ていなかった世界を突然見るということには、何か現実世界での要因があるんでしょうかねー。
目が覚めるまでの睡眠時間が長くなかった割に、今までになく寝覚めが良かったことも不思議ポイントでした。

夢と言えばYUMENIKKI-DREAM DIALY-は購入さえできておらず。近いうちに。

グルーヴコースター4 スターライトロード

6月に入りました。
それとは特に関係なく、音楽ゲームのグルーヴコースター4は3月29日に稼動を開始して2か月ほどが経ちました。

このゲームは比較的よくプレイしており、現行の音楽ゲームの中では一番大きい段位(五万段)を持っています。真とか神とかはないものとします。

さてシリーズ4作目となるこの作品ですが、曲の難度表記が今までの10段階から15段階になるという大きな変更が加えられました。
さらに11以上の難度は一つ下の難易度でS以上の評価を取得することで解禁できるシステムも追加。
つまりカードを使わないプレイでは10→11→12とプレイして難度12までしかプレイできないシステムになったというわけですね(未確認)。
自分の場合は4稼動開始時に難度15の譜面を選択できませんでした。13まではS評価を取れていたようでです。

このシステムは、公式いわく「難易度を選択する際に間違いを防ぎます。」という目的で追加されたようです。
前作の3EXにおいて、最高難度のレベル10の中で特に難しい曲に「超高難易度注意!」のマークを付けて注意を促していたのをさらに親切にした形ですね。

しかし1クレジットのうち1回は高難度曲に特攻したい場合もあるわけで、いかなる場合も制限以上の難度を選択できないこのシステムは過保護ではないかと思っています。
怪談のHARD譜面に挑戦できなかったのもこれが原因だったこともあり、せめてクレジット内の最後の選曲では制限なく選べるようにして欲しいところです。他社のゲームだとbeatmaniaIIDXやBeatStream(初代)が最後の曲で無制限に選曲が可能となるタイプのレベル制限形式をとっています。

レベル14でのS評価は、Black minDのHARD譜面にSUPER SAFEをつけてFULL CHAINを出すことでなんとか達成しました。
同レベルの中では複雑なスライドもないため、個人的にはこれが楽ではないかと思っています。
その他の候補だとGLITHCRE(連打が間に合えばそれ以外でのミスは出にくい)や東方外魔伝(中盤の円形3連打部分を頑張る)あたりでしょうか。
リズムさえ把握できていればGot recover runもNO MISS以上を出しやすいでしょう(挑戦した限りだとスコアが足りずAランク止まりでした)。

続きを読む グルーヴコースター4 スターライトロード